2016年12月15日木曜日

米国で2年間だけ過ごした子供

うちの息子は生後半年で米国に来ました。

ちなみに、自分が留学する1ヶ月前に生まれたので、最初半年は自分が一人で留学し、半年後に後から来た感じです。


まぁその辺はさておき、米国で2歳近くになった頃、一般的に早いのか遅いのかは良く分かりませんが、英単語を話し始めてました。


例えば、Car, Fire Track, Train, 後は数字ですね。


幸いにも妻はアジア系ママ友が沢山出来ていたので、なんか良く分かりませんが、英語とか韓国語とか単語レベルで覚えてました。

そして…やはり発音がいい。羨ましい。人生交換したい。


で、満2歳 + αで帰国したわけですが…


2016年12月11日日曜日

神山財団

MBA等の海外留学を検討されている皆様にお得なお知らせです。

Kelloggの先輩であり長きに渡りお世話になっている友人から奨学金制度の紹介依頼を昔受けており、今回新たなブログを再構築するに当たり、念のため詳細を再掲しておこうと思います。

KelloggのAlumniはこんなこともやっているんだというアピールも兼ねて。


尚、奨学金は年100万円で2年200万年が上限、加えて起業家や奨学金受給者とのネットワーク形成というメリットもあるようです。

募集期限が毎年春ごろですので、2nd Roundの面接が終わったころから準備されると良いかと。


神山財団の留学奨学金詳細: http://www.kamiyama-f.jp/scholarship/

2016年12月3日土曜日

先が長いWriting

MBA受験時代に最も自分を助けてくれた TOEFL Writing。

別途記載した通り、Jackのお陰でほぼ満点でした。

ただ....

だからといって上手い文章がスラスラ書けるわけじゃない!!!!


当たり前ですよね。あれはただのテスト対策ですからね。


MBAやその後も通してWritingについて思っていることをWritingしてみます。



2016年11月29日火曜日

MBAとジブリ

今日は本当にどうでもいいことです。

カテゴリも「MBA生活」兼「くだらない話」です。
MBA受験生でこのブログを見てくれている方には申し訳ないですが、くだらない以外の何物でもないです。

でも日本人達はある意味仲良いなってことくらいは伝わるかもしれません。
なので、息抜きにどうぞ。



上海にExchangeに行っているKelloggの同期が「上海の空気が汚すぎて辛い」というメールをくれたところから始まった一幕。


それは、ナウシカ。


2016年11月26日土曜日

MBA受験からKellogg全体を振り返って

MBAで人生変わったって言う人いますよね?

僕は人生が変わったかは分かりません。行ってなくても大きな括りでは同じような人生だったかもしれません。

じゃあ行かなくて良かったか?


それはあり得ません!


絶対に行って良かった。


行かなかった人生が考えられない。


心の底からKelloggに感謝しています。


そんな風に思えた、思わせてくれたMBA受験からMBA生活でした。


ちょっと纏めて振り返ってみます。


2016年11月24日木曜日

人に何かを教えるのが嫌いではない?

Kellogg 2年目の最後の方には、それなりにFinanceの授業を取りました。

え?

Finance以外の勉強しにいったんじゃなかったのか?


人の気持ちは変わるもんなんだよ!何が悪いんだ!


ということで、一通りMarketing, Strategy, Operation, Organizationとか学んで思ったことは、やっぱりFinance好きだなぁってこと。


こういう自覚に至るのもMBAの良さ。


普通に日本で生きていたら転職しないと分からないだろうし。


で、Finance系の授業を取り出してみたところ...



2016年11月23日水曜日

呪われた年末年始

年末年始って結構楽しいですよね。

ね。

そうだよね。

普通はね。


MBA卒業までの数年間の年末年始はロクなことがなかった。


そんな可哀そうな人の中でも、最も過酷だったMBA2年目の年末年始について語ってみましょう。